BLOGブログ

ブログ

緑塗っても赤み消えんやん!正しい赤み補正のやり方



「赤みには緑がいい」って聞いたことありますよね?
SNSでもよく見るし、コントロールカラーの定番カラーとして紹介されることも多いです。

でも実際に使ってみると——
「全然赤み消えん!」「白浮きして変になった…」
なんて経験、ありませんか?

実は、“緑=赤み補正”は全員に当てはまるわけじゃないんです!

目次

よくあるお悩み:赤み対策に緑を塗ったけど、全然消えない!


「赤みには緑が効く」って見て試してみたけど、
思ったほどカバーできない…。

むしろ白く浮いて厚塗りっぽくなるし、
肌がくすんで見える…
そんな声も多いです。

実はこれ、肌色と赤みのタイプが合っていないのが原因かも。
緑がピッタリ合う人はそこまで多くはないんです…!

緑を塗ったときに起こりがちな失敗例


「緑を塗ったらこうなった…」という人、多いのでは?

♢赤みの状態はあまり変わらない
♢塗った部分だけ白く浮く
♢厚塗り感が出て不自然になる

緑でキレイに赤みが消えるのは、かなりのピンク肌さんくらいかも…。
つまり、「誰でも緑で赤みが消えるわけじゃない」んです。

実は!赤み=緑じゃない!他の色の方が合う人もいる


赤みを隠す=緑、というのは半分正解で半分間違い。
実際には、イエローやオレンジの方がしっくりくる人も多いんです。

赤みの出方や肌トーンによって、合う色は全然違います!

イエローが向いている人


♢肌の色が明るめの方
♢赤みがほんのり程度の方


イエローはほんのり血色を整えつつ、自然に赤みを和らげるのが得意。
くすみにくく、顔全体のトーンを明るく見せてくれます。

「緑だと浮くけど、肌色系のベースなら自然に見える」という人は、
イエローを試してみてください✨

オレンジが向いている人


♢肌の色が標準〜暗めの方
♢赤みが強めの方


オレンジは、カバー力が高く赤みをしっかり抑えるのに向いています。
特に頬や小鼻の赤みが強いタイプの人におすすめ!

血色感を残しながらカバーできるので、
“厚塗り感が出にくい”のも嬉しいポイントです♡

自分専用の赤み補正を知りたいなら?


結局のところ、
「緑・イエロー・オレンジ、どれが自分に合うの?」って気になりますよね。

そんなときは、パーソナルカラー診断とビューティーフィッター診断がおすすめ!

パーソナルカラー診断では、
肌の色味やトーンに合うベースカラーが分かるので、
どんな色で赤みを補正すれば自然に見えるかが明確になります。

さらにビューティーフィッター診断では、
「似合うファンデーション質感」や「メイクの方向性」まで分かるので、
自分にピッタリの“赤み対策メイク”ができるようになります♡

緑が合わない人も大丈夫!自分の肌に合う色を見つけよう


「緑を塗っても赤みが消えない!」という人は、
単純に色選びが合っていないだけかも。

💡ポイントはこれ👇

♢緑で効果が出やすいのがピンク肌さん
♢明るめ肌&ほんのり赤み → イエロー
♢標準〜暗め肌&強い赤み → オレンジ


肌の色に合った補正カラーを使えば、
厚塗りせずに自然に赤みをカバーできます✨

“自分専用の赤み補正法”を知りたい人は、
パーソナルカラー診断とビューティーフィッター診断をチェックしてみてくださいね♡


SHAREシェアする

ブログ一覧

HOME > BLOG > 緑塗っても赤み消えんやん!正しい赤み補正のやり方

蒲郡市、名古屋市熱田区 各プライベートサロン
※ご予約後に住所をお知らせします

© 2021 Personal beauty salon Macs