【カーキ着ると一気に老ける!?】似合わない理由と似合わせるコツを徹底解説!

カーキを着ると老けて見える?カーキって実は人を選ぶ色なんです!
肌トーンや明るさ・鮮やかさ別に、老け見えを防ぐカーキの選び方とコツを解説します。
目次
- ○ カーキを着たら老け見え!? 実は“無難”じゃない色!
- ○ カーキってどんな色?似合うタイプをチェック!
- ○ 肌が黄ぐすむ!ブルベさんに起こりやすい老け見え原因
- ○ 全体が重くなりすぎる!明るめカラーが得意な人は注意
- ○ イキイキ感・ハリ感がなくなる!鮮やかカラーが得意な人は要注意
- ○ 色以外でカバーする方法も!素材・デザイン・メイクで似合わせる
- ○ 自分に合うカーキの取り入れ方を知るなら、トータル診断がおすすめ!
- ○ カーキは似合う人を選ぶ。けど、工夫次第で味方になる!
カーキを着たら老け見え!? 実は“無難”じゃない色!
「カーキの服を着たら一気に10歳老けた気がする…!」
そんな経験、ありませんか?
カーキは一見どんな人にも似合いそうな“無難カラー”に見えるけど、実は意外と似合う人を選ぶ色。
肌のトーンやパーソナルカラーとの相性によっては、くすんで見えたり老けて見えたりすることもあるんです。
カーキってどんな色?似合うタイプをチェック!
カーキって、
①黄み寄り
②暗め(明度が低い)
③くすみ色(彩度が低い)
④アースカラー
こんな特徴を持っています。
つまり、カーキは黄みが強くて落ち着いた色味。
だから、一般的にはイエベ秋さんが得意とされる色なんです。
他のタイプが着ると少し“老け見え”が気になってしまうことも…。
肌が黄ぐすむ!ブルベさんに起こりやすい老け見え原因
青みが得意タイプの方がカーキを着ると、
肌が黄ぐすんで見えることがあります。
なのでブルベ夏・ブルベ冬さんは要注意!
肌がくすむとツヤや血色が消え、年齢を感じさせる印象に。
そんなときは、
♢少し青みのあるグレイッシュなカーキを選ぶ
♢顔まわりに明るい色を持ってくる
などで調整するのが◎。
全体が重くなりすぎる!明るめカラーが得意な人は注意
イエベ春さんやブルベ夏さんなど、明るいトーンが得意なタイプがカーキを着ると、
全体の印象が重たくなりがち。
暗い色はコーデ全体を沈ませて見せるため、
顔のパーツが下がったような“老け見え”印象に…。
そんな人は、
♢明るめのライトカーキを選ぶ
♢トップスに白やベージュを合わせて軽さを出す
ことで、垢抜けて見えます✨
イキイキ感・ハリ感がなくなる!鮮やかカラーが得意な人は要注意
イエベ春さんやブルベ冬さんなど、鮮やかな色が得意なタイプにとってもカーキは鬼門。
くすみが強いと、顔のコントラストが弱まってパーツがぼやけた印象に。
その結果、元気がなく見えたり老け見えしてしまうんです。
そんなときは、
♢ツヤ素材のカーキを選ぶ
♢メイクで血色をプラスする
などでハリ感を補うのがコツ!
色以外でカバーする方法も!素材・デザイン・メイクで似合わせる
もしカーキを着たいけど似合わない…と感じたら、色以外の工夫でカバーするのもおすすめ!
たとえば👇
♢似合うシルエットの服を選ぶ
♢ヘア・メイクで血色と立体感をプラス
♢小物で明るさを足して全体のバランスを取る
似合わないと感じる原因は人それぞれ。
色だけに縛られず、全体のバランスで調整してみて!
自分に合うカーキの取り入れ方を知るなら、トータル診断がおすすめ!
「カーキが老ける原因は分かったけど、結局どうすればいいの?」
そんなときに頼れるのが、トータル診断(パーソナルカラー+骨格+顔)
単に「似合う・似合わない」だけじゃなく、
自分の得意な色・素材・雰囲気のバランスまでわかるから、
カーキのような難しい色もおしゃれに着こなせます✨
カーキは似合う人を選ぶ。けど、工夫次第で味方になる!
カーキは万能に見えて、実はちょっとクセのある色。
でも、似合わせ方を知れば一気にこなれ感が出る優秀カラーです。
✔ 肌トーンや明るさ・鮮やかさを意識する
✔ 素材やメイクで調整する
✔ トータル診断で“自分に似合うカーキ”を知る
この3つを意識すれば、「カーキ=老ける色」から卒業できますよ🌿