BLOGブログ

ブログ

水色着ると幼稚園児!?大人っぽく着こなすコツ




「水色の服を着ていたら、子どもに『ママ、僕と一緒だね♪(スモック)』って言われました泣」

これね、色が一緒だねって意味ではなかったようで…(笑)
ママも僕と一緒のスモック着るんやねって意味やったらしい(笑)


水色って可愛いけど、選び方や着こなし次第で安っぽく見えたり、幼く見えたりすることがあるんです。
大人っぽく水色を着こなすには、ちょっとした工夫が必要💡

この記事では、自分に合う水色の選び方から素材・透け感の工夫まで解説します✨



目次

Q&A|水色を着ると幼く見えるのはなぜ?


Q:どうして水色を着ると幼く見えるんですか?
A:水色は明るく柔らかい色なので、子どもっぽい印象やカジュアル感が出やすいんです!
選ぶ色味や素材、デザイン次第で印象は大きく変わりますよ。


つまり、水色そのものが悪いわけではなく、選び方で印象が決まるということ♪

自分に合う水色を選ぶ|色のトーンで印象が変わる


水色にもいろいろあります👇

♢黄みよりor青みより
♢鮮やか系orくすみ系

など。パーソナルカラーを参考にすると、
肌映えする水色がわかるので、失敗しにくいです♪
自分に合う水色を選べば、幼く見える心配も減らせます✨

素材選びで格上げ!安っぽく見えない工夫


水色を大人っぽく着るなら、素材も重要です💡

♢ハリ感のある素材
♢しっかりめに織ってある生地

甘い水色でも、素材を工夫するだけでキリッと引き締まった大人の印象に!
安っぽく見えるリスクも減らせます。


透け感で大人っぽさをプラス


逆に、透け感のある素材を選ぶと、肌見せで軽やか・色っぽい大人っぽさを演出できます。

♢ふんわりとした印象
♢軽やかで柔らかい印象
♢ちょっと色っぽさもプラス

つまり、素材の選び方だけでも印象は大きく変わるんです!

自分に合う水色を見つける近道はイメコン診断!


「素材をしっかりにする」「透け感を選ぶ」
一見、真逆のテクニックですが、それは
人それぞれ似合う水色や似合う素材は違う→やから工夫の仕方も違う!

ってことなんです。
自分に合った工夫の仕方をしないと意味がないってこと!

水色も大人っぽく着こなせる!


水色は可愛い色だけど、選び方次第で幼く見えることもある。

ポイントは👇

♢自分に合う水色のトーンを選ぶ(鮮やか・くすみ・黄み・青みなど)
♢素材で印象を格上げ(ハリ感・しっかり生地)
♢透け感で大人っぽさを演出(軽やか・肌見せ)


診断で自分に合う水色を知れば、幼く見える心配なし!
水色を楽しみながら上品に着こなせます💙


SHAREシェアする

ブログ一覧

HOME > BLOG > 水色着ると幼稚園児!?大人っぽく着こなすコツ

蒲郡市、名古屋市中区 各プライベートサロン
※ご予約後に住所をお知らせします

© 2021 Personal beauty salon Macs