BLOGブログ

ブログ

買ったけど着ない服を減らす!コーデ想定チェックで失敗ゼロに

目次

試着した時は「これだ!」と思ったのに…


試着では完璧に見えた服でも、家に帰ったら全然着ていない…。
せっかく買ったのに出番が少ないと、クローゼットは服だらけなのに「着る服がない!」状態になりがちです…。

理由は単純で、試着室ではその服単体やその場で合わせた1コーデしか見ていないから。家にある他の服との組み合わせや、ライフスタイルに合うかはその場では判断しにくいんです…!

よくある失敗パターン3つ

① 特定のアイテムとしか合わない


試着時に着ていたトップスやボトムスとはぴったり合っていたけど、家にある他の服ではなかなか着こなせない…。
「買ったはいいけど、着るたびに同じコーデになっちゃう」という経験は実は多くの方にあるんです。

② その場のテンションで購入


これは案外多い…!
友達や店員さんに褒められたて、気分が上がって衝動買い。
試着した時は「これだ!」と自分でも思ったのに、家に帰ると「どう合わせればいいんやろ?」となることも。テンションで買うと着回しやすさを忘れがちです…。

③ 診断結果にドンピシャでつい…


パーソナルカラーや骨格診断で「似合う」と言われた色や柄に出会い、感動して思わず購入!
でも実際のコーディネートやライフスタイルに活かせない場合、お蔵入りの可能性大です…。「似合う」と「着回せる」は別問題の場合もありますね。

解決法はこれ!手持ち服で“コーデ想定”チェック


購入前にやってほしいのは、**「手持ち服で2〜3コーデ思い浮かぶか」**の確認です。

トップスならボトムス2〜3本と合わせられるか、アウターなら手持ちのインナーと自然に馴染むか、などをチェック!
これをやるだけで、その服を実際に着る頻度がグッと上がります♡
もし思い浮かばなければ、購入を見送る判断も必要かも。これだけで「買ったけど着ない」を大幅に減らせます!

頭の中でクローゼットを再現してみる


コーデ想定チェックを実行するためには、普段からクローゼットの中身を把握しておくことが大前提です!
「手持ち服が多すぎて何があるか分からない」「合わせ方が思い浮かばない」状態では、どんなに良い服でも活かせなくなってしまう可能性があります…。

クローゼット整理に関しては以前ブログでもまとめているので是非見てみてください♪

診断結果を活かせないあなたへ。まず最初にすべき1つのこと

【診断結果のその後】「好きと似合う」のズレを埋めるステップ2

2〜3コーデ思いついたら即戦力候補!


もし複数コーデがすぐに浮かぶ服なら、そのアイテムは即戦力の可能性大!
さらに、この服を基準に新しいアイテムを選べば、自然にコーデの幅がさらに広がります♡
「買ったけど着ない」を減らして、実際に活躍する手持ち服を作るコツはこの一手間にあります!

着ない服を減らして“使える手持ち服”に


試着では良かったのに着ない服が増える原因は、「コーデを想定していないこと」
購入前に手持ち服で2〜3コーデ思い浮かべられるかを確認するだけで、失敗を大きく減らせます!
さらに、普段からクローゼットを把握して整理しておくことで、購入判断がスムーズになり、毎日のコーディネートもグッと楽になりますよ♪
服を買う時の小さな確認と整理が、長く着られるお気に入りの服を増やす秘訣です♡

SHAREシェアする

ブログ一覧

HOME > BLOG > 買ったけど着ない服を減らす!コーデ想定チェックで失敗ゼロに

名古屋市千種区、大府市、蒲郡市、名古屋市中区 各プライベートサロン
※ご予約後に住所をお知らせします

© 2021 Personal beauty salon Macs