【オシャレ大辞典・パンツ編】知らなきゃ損!今さら聞けないファッション用語まとめ

「これ知ってる?」と聞かれると答えられないけど、
聞くのもちょっと恥ずかしい…そんなファッション用語ってありますよね。
今回は前回のトップス編に続く“パンツ編”。
名前は聞いたことあるけど、形や特徴を説明できる人は意外と少ないんです。
知っておくと、ショップで店員さんと話すときも自信が持てるし、ネット通販での失敗もしにくくなりますよ♪
目次
- ○ センタープレスパンツ、ワイドパンツ
- ○ テーパードパンツ、ストレートパンツ
- ○ スキニーパンツ、フレアパンツ
- ○ クロップドパンツ、タックパンツ
- ○ カーゴパンツ、ジョガーパンツ
- ○ パラシュートパンツ、パラシュートパンツ
- ○ ハイウエストパンツ、ローライズパンツ
- ○ パンツの種類を知るとコーデの幅が広がる
センタープレスパンツ、ワイドパンツ
1. センタープレスパンツ
【特徴】:脚の中央にプレス(折り目)が入ったパンツ。
【メリット】:縦ラインを強調し、脚長・細見え効果抜群。きちんと感もアップ。
2. ワイドパンツ
【特徴】:太ももから裾までゆったりとしたシルエット。
【メリット】:体型カバーが得意。動きやすく、こなれ感のある着こなしが叶う。
テーパードパンツ、ストレートパンツ
3. テーパードパンツ
【特徴】:太ももはゆったり、裾に向かって細くなるシルエット。
【メリット】:美脚効果ときちんと感を両立。オフィスコーデにも◎。
4. ストレートパンツ
【特徴】:腰から裾までまっすぐ落ちるライン。
【メリット】:脚のラインを拾わず、すっきりした印象に。万能シルエット。
スキニーパンツ、フレアパンツ
5. スキニーパンツ
【特徴】:脚にぴったりフィットする細身パンツ。
【メリット】:脚のラインを強調し、スタイルアップ。ブーツインもしやすい。
6. フレアパンツ
【特徴】:膝から裾に向かって広がるデザイン。
【メリット】:脚長効果が高く、70’s風やレトロ感も演出可能。
クロップドパンツ、タックパンツ
7. クロップドパンツ
【特徴】:裾丈が短め(足首が見えるくらい)にカットされたパンツ。
【メリット】:足首を見せて軽やかさをプラス。春夏コーデに◎。
8. タックパンツ
【特徴】:ウエスト部分にタック(ひだ)が入ったデザイン。
【メリット】:腰回りに余裕ができ、動きやすく体型カバーもできる。
カーゴパンツ、ジョガーパンツ
9. カーゴパンツ
【特徴】:大きなポケットが特徴のミリタリーパンツ。
【メリット】:カジュアル感やストリート感を簡単にプラスできる。
10. ジョガーパンツ
【特徴】:裾がリブやゴムで絞られたデザイン。
【メリット】:スポーティーで動きやすい。足元をすっきり見せる。
パラシュートパンツ、パラシュートパンツ
11. パラシュートパンツ
【特徴】:軽い素材でゆったりシルエット。裾や膝に絞りのあるデザインが多い。
【メリット】:脚のラインを隠せて動きやすく、スポーティーで今っぽい印象に。
12. スウェットパンツ
【特徴】:スウェット素材で作られたカジュアルパンツ。
【メリット】:着心地抜群でリラックス感満点。スポーツMIXコーデにも。
ハイウエストパンツ、ローライズパンツ
13. ハイウエストパンツ
【特徴】:ウエスト位置が高めに作られたデザイン。
【メリット】:脚長効果があり、スタイルアップが狙える。
14. ローライズパンツ
【特徴】:ウエスト位置が低めに作られたデザイン。
【メリット】:腰回りを強調でき、抜け感やY2K感のあるコーデに。
パンツの種類を知るとコーデの幅が広がる
パンツの名前や特徴を知っておくと、ショップや雑誌での情報がグッと理解しやすくなります!
また、自分の体型や好みに合わせて選びやすくなるので、無駄買いを防げるのも大きなメリット♪
今回紹介した14種類のパンツは、定番からトレンドまで幅広くカバーしています。
気になるアイテムがあれば、まずは試着して自分のスタイルに合うかチェックしてみましょう!
少しずつ知識を増やしていけば、「似合う」も「おしゃれ」も叶えられるようになりますよ♡