【診断結果のその後】「好きと似合う」のズレを埋めるステップ2

「診断を受けたけど、活かせていない気がする…」と悩んでいませんか?
パーソナルカラーや骨格診断、顔タイプ診断などを受けたあと、
こんなモヤモヤを感じたことはありませんか?
♢診断結果を見ても、結局なにを着ればいいのかわからない
♢オススメされた服が、自分の好きなテイストと違っていて混乱した
♢結局クローゼットの中は変わらないまま…
実はこの悩み、とてもよくあるんです。
そして、何故ここで多くの人がつまずいてしまうのかというと、“診断結果”と“実際のクローゼット”がつながっていないから。
目次
- ○ 前回のおさらい:「まず最初にすべきこと」は“クローゼットの現状把握”
- ○ クローゼットは「4つのカテゴリー」に分けるだけで、自分のパターンが見えてくる
- ○ 注目すべきは、「よく着る服」と「テンションが上がる服」の共通点
- ○ 共通点を深掘りすると「自分の本当の好み」が見えてくる
- ○ 見つけた「自分の好み」と、診断結果を照らし合わせてみる
- ○ とはいえ…この“すり合わせ”、実は結構ハードモードです
- ○ そんなときは「ビューティーフィッター診断」に頼ってください
- ○ 好きと似合うの“ズレ”を感じたら、それはスタイルを更新するチャンスです
前回のおさらい:「まず最初にすべきこと」は“クローゼットの現状把握”
前回のブログで診断結果を活かすには、まずはクローゼットの仕分けをすることだとお伝えしました。
今回はそのステップ2。
実際にクローゼットを整理しながら、診断結果と“自分らしさ”をつなぐ作業をしていきましょう!
👇前回のブログはこちら
クローゼットは「4つのカテゴリー」に分けるだけで、自分のパターンが見えてくる
クローゼットの整理でまずやることはこちら!
服を以下の4つに分類してみてください。
♢よく着る服
♢着るとテンションが上がる服
♢買ったけど着ていない服
♢前は着ていたが今は着ていない服
このようにグループ分けするだけで、
「自分がどんな基準で服を選んでいるか」
「どんな服が手放されていくのか」が見えてきます。
注目すべきは、「よく着る服」と「テンションが上がる服」の共通点
ここでチェックすべきはこの2つのカテゴリー。
♢よく着る=日常にフィットしている服
♢テンションが上がる=感情が動く服
この両方に共通点があるとしたら、それはまさに
「あなたの好き」×「日常で活かせる」=理想の軸
になる可能性大です!
共通点を深掘りすると「自分の本当の好み」が見えてくる
では、その共通点をより具体的に見ていきましょう。
色:どんな色味?くすみ系?ビビッド?ニュートラル?
形:タイト?ゆるめ?ストレート?フレア?
デザイン:シンプル?ガーリー?カジュアル?モード?
素材:さらっと?ふんわり?シャリ感?つや感?
アイテム:どんな種類?トップス多め?ワンピース多め?など
この深掘りを通して見つかるのが、**「自分でも気づいていなかった本当の好み」**です。
見つけた「自分の好み」と、診断結果を照らし合わせてみる
ここが今回のキーポイント。
↑で見つけた「自分の好きの傾向」と、
これまで受けた診断(パーソナルカラー・骨格・顔タイプなど)の結果をすり合わせてみましょう。
例えば、
♢骨格診断で「ストレート」だけど、ふんわりブラウスが好き
♢パーソナルカラーが「ブルベ夏」だけど、オータム系の色に惹かれる
という場合でも、全てを診断に寄せる必要はありません。
むしろ「どうやったら好きを似合わせられるか?」の視点で考えるのが大事なんです。
とはいえ…この“すり合わせ”、実は結構ハードモードです
「言われてみれば、って思ったけど…正直むずかしい…」
「どれが自分の“軸”なのか、わからなくなってきた」
そう思われる方もいて当然。
似合う・好き・診断結果・日常のTPO…
たくさんの情報を整理しながら組み立てていくのは、
正直、頭フル回転のハードモードなんですよね…!
そんなときは「ビューティーフィッター診断」に頼ってください
「自分だけじゃ整理できない」「答えが出せない」
そんな方のためにあるのが、ビューティーフィッター診断です。
この診断では、
✔️ あなたの診断結果
✔️ クローゼットの現状
✔️ 好きな服の傾向
などを一緒に紐解きながら、
あなただけの“好き×似合う”をすり合わせるプロセスをご提案します。
「好きだけど似合わない」を諦めないために。
「似合うけどしっくりこない」を自分らしくアップデートするために。
クローゼットから整えて、日常のオシャレをもっと楽しくしませんか?
好きと似合うの“ズレ”を感じたら、それはスタイルを更新するチャンスです
診断はゴールじゃなくて、あくまでスタイルづくりのスタートライン。
せっかくの診断結果をクローゼットに活かすには、
一度立ち止まって、「今の自分の感覚」と見比べることが必要です。
情報に振り回されないために。
“私らしいオシャレ”を見つけていくために。
クローゼットの中から、本当の好きを磨いていきましょう♡