色だけで決めるのは危険!パーソナルカラー診断がしっくりこない人へ

目次
- ○ パーソナルカラー通りに買ったのに、なんでしっくりこないの?
- ○ そもそも、なんで「似合う色」が知りたかったの?
- ○ 【目的別】どの診断があなたに合ってる?
- ・「似合う服が知りたい」なら、必要なのは“色”だけじゃない!
- ・「似合うメイクが知りたい」なら、“色”以外に〇〇がカギ!
- ・「似合う服もメイクも知りたい」なら…?
- ○ “似合う”の正解は「色」だけじゃ決まらない!
パーソナルカラー通りに買ったのに、なんでしっくりこないの?
「パーソナルカラー診断で“得意”って言われた色のトップスを買ったのに、
なんかしっくりこない…」
そんな経験、ありませんか?
せっかくプロに診断してもらって、それに沿ってお買い物したのに、
**「え、なんで?」**って気持ちになるのって…ちょっと辛いよね。
でも実は、ある一定の方にそれってよくあることなんです。
そもそも、なんで「似合う色」が知りたかったの?
パーソナルカラー診断を受ける時、
単に「自分に似合う色が知りたいだけ」って人って、実は少数派。
♢似合う服を着て垢抜けたい
♢自分に似合うメイクを知りたい
♢オシャレに見られたい
♢なんかイメチェンしたい!
たいていの人は、「似合う色のその先」に目的があると思います!
つまり、“色”だけじゃ目的を果たせないこともあるってことなんです。
【目的別】どの診断があなたに合ってる?
似合う色を知ることは大事だけど、
本当に満足できる「自分らしいオシャレ」を叶えたいなら、
目的に合わせて診断を選ぶのがコツ!
「似合う服が知りたい」なら、必要なのは“色”だけじゃない!
似合う服を知るには、
♢色(パーソナルカラー)
♢形(骨格・顔)
♢デザイン(顔・骨格)
♢素材感(骨格・顔)
♢着こなし方(骨格)
…この辺りを総合的に見ていく必要があります。
だからこそおすすめなのが、トータル診断!
「なぜ似合うのか」「どう着ればもっと似合うか」まで分かるようになるよ◎
「似合うメイクが知りたい」なら、“色”以外に〇〇がカギ!
似合うメイクを知るために大事なのは、
♢色(パーソナルカラー・顔)
♢顔のパーツの形や配置(顔)
♢質感(パーソナルカラー・顔)
♢メイクのやり方(メイクレッスン)
つまり、パーソナルカラーに加えて、
顔の印象を見てくれる診断も一緒に受けると、より納得感のある結果が出る!
特にビューティーフィッター診断がおすすめ。
「似合う服もメイクも知りたい」なら…?
両方知りたいなら、正直、トータル診断一択!
服もメイクも、「色」だけではどうにもならない部分がたくさんあるから、
色・形・質感・素材・バランス・顔の印象…
全部まとめて知るのが絶対に早い!
“似合う”の正解は「色」だけじゃ決まらない!
「パーソナルカラー診断を受けたけど、思ったよりしっくりこなかった」
そんなモヤモヤを感じた人は、
色以外の要素が影響してるかもしれません。
♢服の形が自分に合ってなかった
♢メイクのやり方がズレてた
♢雰囲気とギャップがあった …などなど
似合う色はあくまでヒントの一部。
大事なのは正しいヒントを集めること!
自分にぴったりなオシャレを叶えたいなら、
色だけじゃなく、自分全体を見ていくトータル診断がおすすめです◎
あなたのゴールはどこにある?
ゴールから逆算すると、自分にぴったりな診断が出来るよ♡