パーソナルカラーに合ったコスメが似合わない理由とは?

「パーソナルカラー診断でイエベ春って言われたから、そのコスメを買ったのに…なんか似合わない」
そんな経験ありませんか?
実はそれ、“色”だけでメイクを選んでしまっていることが原因かもしれません。
目次
- ○ 「パーソナルカラーに合ったコスメを使ったのに、しっくりこないのはなぜ?」
- ○ パーソナルカラーだけでは解決しない理由
- ・① 質感のミスマッチで違和感が出ることも
- ・② 顔の印象とコスメの色がちぐはぐ
- ・③ 内面とメイクの雰囲気にギャップがある
- ・④ メイクの仕方が合っていないだけの可能性も
- ○ 本当に似合うメイクを見つけるならビューティーフィッター診断
- ○ パーソナルカラーに合ってるのに似合わないことには理由がある
「パーソナルカラーに合ったコスメを使ったのに、しっくりこないのはなぜ?」
ネットでイエベ春大優勝コスメって載っていたものを使ったのに…なんか変!
私、本当はイエベ春じゃないのかな?なんで似合わないの?
そう不安になる気持ち、すごくよく分かります。
でも大丈夫!それは、
パーソナルカラーだけで、似合うメイクの全てが決まるわけではないからなんです…!
パーソナルカラーだけでは解決しない理由
パーソナルカラーで分かるのは、
どんな色が私の肌がきれいに見えるの?という色み(ベース・明るさ・鮮やかさ・清濁 など)
でも、メイクがしっくりくるかどうかには他にも重要な要素が関わってきます。
ここからは、色以外に影響する4つのポイントを解説します👇
① 質感のミスマッチで違和感が出ることも
同じような色でも「質感」が違うだけで印象はガラッと変わります!
ツヤ肌が得意: イエベ春・ブルベ冬(鮮やかな色が似合うグループ)
マット肌が得意: イエベ秋・ブルベ夏(穏やかなくすみカラーが似合うグループ)
似合う「色」を選んでいても、質感が肌にマッチしていないとチグハグになって違和感を感じるということも。
② 顔の印象とコスメの色がちぐはぐ
顔立ちが持つ印象によって、似合うと感じる色の方向性も変わります。
曲線寄りの顔立ち: 柔らかい印象 → 暖色系(ピンク・コーラル など)がしっくり
直線寄りの顔立ち: シャープな印象 → 寒色系(ローズ・モーヴ など)がしっくり
色の印象 × 顔の印象 のバランスがとれていると、「なんか似合う」が実現しやすくなります。
③ 内面とメイクの雰囲気にギャップがある
実は、性格や雰囲気=“中身”とメイクの印象が合っていないと違和感を感じやすいんです。
例えば:
自立したクール系の女性が、甘く可愛いピンクメイクをしたとき
控えめで穏やかな雰囲気の女性が、強めのモードメイクをしたとき
どちらも「似合ってるはずなのに、なんか違う…」と感じやすいパターンです。
内面のことは自分自身が1番よく理解しているはず。
だからこそ、これが似合うよ!と言われても自分のキャラと合っていないと、自分的に違和感…となることも大いに考えられます!
④ メイクの仕方が合っていないだけの可能性も
「しっくりこない」のは、実は色や質感ではなく、メイクの仕方が合っていないだけというケースも。
例えば同じチークを使っても:
・入れる位置
・幅や濃さ
・なじませ方
によって印象はまったく変わります。
その場合、色が原因ではなく、メイクテクニックが関わっているということも…!
本当に似合うメイクを見つけるならビューティーフィッター診断
色・質感・顔立ち・内面・メイク技術までトータルでアドバイスできるのが
「ビューティーフィッター診断」です。
「なんか似合わない」のモヤモヤを、一緒にクリアにしていきましょう。
そのモヤモヤがどこに隠れているのかを見抜けるのもビューティーフィッター診断の強みです♡
パーソナルカラーに合ってるのに似合わないことには理由がある
「パーソナルカラーに合ったコスメを使ってるのに、似合わない」と感じるとき、
それはあなたの感性がちゃんと“違和感”を感じられている証拠です!
肌の質感に合った「ツヤ or マット」の選び方
顔立ちとの印象バランス
自分らしい雰囲気との調和
メイクの技術や入れ方の工夫
考えられる原因って案外沢山あるんです。
パーソナルカラーはあくまで「1つの軸」
そこに“質感”や“個性”などを掛け合わせてこそ、「本当に似合うメイク」が見つかります。
「私だけ似合わないのかも…」と悩む必要はありません!
あなたにぴったりの答えは、絶対にありますよ♡