イエベ・ブルベだけじゃない!似合う色選びで本当に大切なポイントとは?

パーソナルカラー診断で「あなたはイエベ(イエローベース)です」と言われて、その結果通りの色を選んでみたのに、なんだかしっくりこないな…と思った経験はありませんか?
実はそれ、よくある話なんです…!
イエベ・ブルベって聞くと「それだけで似合う色がわかる!」と思いがちやけど、実際にはもう少し細かいポイントを押さえることが必要!
目次
- ○ イエベって言われたけど…なんだか違う気がする?
- ○ イエベ・ブルベは大きな分類にすぎない
- ○ 色相だけじゃない!明るさ・鮮やかさ・清濁も見逃せないポイント
- ○ パーソナルカラーで大事な4つの要素
- ○ 同じイエベでも春と秋でこんなに違う
- ○ 間違った色選びはこんな印象に…
- ○ プロのパーソナルカラー診断がおすすめ
イエベって言われたけど…なんだか違う気がする?
「イエベ」というのは、ざっくり言うと「黄み寄りの色が似合うよ」という意味。
ただ、そのイエベの中にも「春」と「秋」があって、それぞれ似合う色はまったく違います。
だから、「イエベやからこの色!」と単純に決めてしまうと、思ったほどしっくりこないこともあるんです…
イエベ・ブルベは大きな分類にすぎない
実は、イエベ・ブルベはパーソナルカラーを大きく2つに分けただけの「ざっくり分類」
世界中の全ての色を「黄み寄り(イエベ)」と「青み寄り(ブルベ)」に分けただけ。色には黄み寄り、青み寄り以外にも特徴があるので、そこからさらに明るさや鮮やかさ、清濁などの要素で細かく分かれます!
やから同じイエベでも「春」と「秋」で大きく似合う色が違うよってこと。
色相だけじゃない!明るさ・鮮やかさ・清濁も見逃せないポイント
色の「色味(色相)」だけですごーく選ぶのはもったいない!!
「明るさ(明度)」「鮮やかさ(彩度)」「透明感やくすみ(清濁)」も、自分に似合う色を見つけるうえではとっても大切なポイント♪
これらの全部の要素を総合的に考えて、より自分にしっくりくる色がやっとわかるのがパーソナルカラー♡
ね?深いやろ?笑
パーソナルカラーで大事な4つの要素
パーソナルカラーは
♢色相
♢明度
♢彩度
♢清濁
の4つの軸でグループ分けされます。
この4つを組み合わせて、自分に似合う色の特徴を細かく知ることができるんです!
例えば「イエベ春」は明るく鮮やかでクリアな色が得意 とか
「イエベ秋」は深みがあって落ち着いた色が似合います。
同じイエベでも春と秋でこんなに違う
実際に「イエベ春」と「イエベ秋」の色味を比べてみると、その差はかなり大きい!
春は明るく軽やかな色が得意で、秋は深みや暖かみのある色がよく映える♪
ぱっと見の印象が全然違うよね。
間違った色選びはこんな印象に…
↑の画像ではイエベで説明してますが、
ブルベの方も同じ!
青みの強さや明るさ、鮮やかさの違いによって印象が大きく変わります。
例えば、ブルベ夏の方が冬の深く鮮やかな色を選ぶと、色が変に主張されたり、品がなくなったりすることもあります。
逆に、ブルベ冬の方が夏の柔らかく明るい色を着ると、顔がぼやけたり地味な印象になったり…
イエベでもブルベでも、自分に合った明度や彩度を選ぶことが、とても大切なんです!
プロのパーソナルカラー診断がおすすめ
イエベ・ブルベがざっくりわかっただけでは、どうしても色選びに限界がある…。
プロのパーソナルカラー診断を受けることで、明るさや鮮やかさ、清濁の違いまで詳しく知ることができて、より自分に似合う色がハッキリします♪
そうすることで買い物の失敗も減って、おしゃれももっと楽しめるようになりますよ♡