BLOGブログ

ブログ

センス不要!初心者でも垢抜けるカラーコーデの超かんたん法則♡

目次

色使うのって難しくない?

「色を使いたいけど、何色をどう組み合わせていいか分からん…」
「気づけばいつもモノトーンかデニムばっか」
「色を入れるとチグハグになりそうで怖い…」


こんな悩み、本当によく聞きます。

難しく感じる理由は、“色の使い方にルールがある”ってことを知らないからなんです。
でも実は、** 誰でも簡単に真似できる“色の黄金バランス” **があるんです!🫰

カラーコーデの基本ルール:「コーデは3色が基本!」

まず押さえておきたい基本は「色は3色まで」ってこと。
構成はこの割合が基本◎

ベースカラー(70%):一番面積的に多く使う色

メインカラー(20%):コーデの印象の軸になる色

アクセントカラー(10%):小物や差し色で使う

これはかなり基本中の基本!

でも、今回お伝えしたいのはこの先。
**「どんな色を選べばいいの?」**に踏み込んでいくよ!

実践しやすい色の組み合わせ方:「ベーシックカラー2色+色物1色」

実際におすすめしたいのがこの組み合わせ:

▶ ベーシックカラー2色+色物1色

割合は先ほどと同じ【7 : 2 : 1】でOK!
ポイントは、色物(差し色)はどこに入れても大丈夫ってこと。

トップスで入れてもよし
小物で使ってもよし
パンツやスカートで色遊びしてもよし◎

このルールに沿っておけば、色が入ってても統一感が出るよ😉

ベーシックカラーの選び方:パーソナルカラーに寄せて選ぶと失敗しにくい!

「ベーシックカラーって地味な色でしょ?」って思いがちやけど、
ベーシックこそ、似合う色を選ぶことで垢抜けが一気に進む!

自分のパーソナルカラーにあったベーシックカラーを選ぶだけで、
肌がキレイに見えたり、顔色が明るく見えたり、いいことづくし◎


イエベ春・秋の配色パターン紹介

▶イエベ春(スプリング)

♢アイボリー × サンドベージュ × ライムグリーン
→自然体なナチュラルコーデ
♢オフホワイト × ライトブラウン × スカーレット
→赤を効かせた、フレッシュさ満点の大人カジュアル
♢ベージュ × キャメルブラウン × アクアブルー
→涼しげでクリアな配色。夏に向けても使える

▶イエベ秋(オータム)

♢ブラウン × ボルドー × グレージュ
→深みカラーを主役にした上品コーデ
♢ベージュ × ダークブラウン × マスタード
→顔色がパッと明るく見えるあたたか配色
♢カーキ × モカブラウン × ティールブルー
→こなれ感満点のニュアンス配色。秋らしさ全開◎


ブルベ夏・冬の配色パターン紹介

▶ブルべ夏(サマー)

♢ホワイト × スモーキーネイビー × パウダーピンク
→フェミニンだけど甘すぎない、大人かわいい配色
♢ホワイト × ネイビー × レモンイエロー
→爽やかなマリン配色
♢アイスグレー × ホワイト × ミントグリーン

▶ブルべ冬(ウィンター)

♢ブラック × ホワイト × レッド
→直線的でクール。強さが魅力の王道カラー使い
♢チャコールグレー × ネイビー × エメラルドグリーン
→深みカラーで統一しつつ、華やかさをひとさじ
♢ミッドナイトブルー × グレーベージュ × パープル
→個性的ながらまとまりのあるハンサム配色


自分の「似合う」を知れば、色はもっと楽しくなる!

「色を使うのって苦手…」って思ってる人こそ、
実は**「似合う色」を知らないだけ**ってことも多いんよね。


一度パーソナルカラーを知って、自分に似合う色・苦手な色が分かると、
毎日の服選びがラクになるし、色を使うのも全然怖くなくなるよ!



SHAREシェアする

ブログ一覧

HOME > BLOG > センス不要!初心者でも垢抜けるカラーコーデの超かんたん法則♡

名古屋市千種区、大府市、蒲郡市、名古屋市中区 各プライベートサロン
※ご予約後に住所をお知らせします

© 2021 Personal beauty salon Macs